五十嵐悌三郎歌曲集 五十嵐悌三郎略歴 妻八重の紹介文 五十嵐幸太郎墓碑文

 

                 五十嵐悌三郎の略歴

       明治26年9月21日  山形県西田川郡栄村播磨に生る(現鶴岡市播磨)

       大正4年10月      山形県師範学校本科第一部卒業

       同年10月15日     山形県西田川郡第二小学校訓導勤務

       大正6年3月31日   鶴岡町第四小学校勤務

       同8年11月27日    師範学校、中学校、高等女学校音楽科教員免許状を受く

       同年 11月30日    山形師範学校教諭に任ぜらる

       大正13年6月9日   朝鮮総督府に出向、淑明女子高等学校教諭

       同  14年5月     京城師範学校に勤務

       昭和5年9月       京城師範学校退職

       同  6年4月      朝鮮総督府李王朝雅楽部勤務

       同  7年3月      同上退職

       同年   4月      双葉児童音楽園開園

 

      以後 ピアノ教授、第一高等普通、第二高等普通、YMCA、彰徳女学校嘱託、などの略歴

     でありましたが、常日頃日本古来の音楽について考えていたためか、真夜中、朝鮮神宮より

     の帰途、ふと気づいたものがあり、帰宅してすぐ、その音階を書き、これが今まで考えていた

     ものであったと悟り、種々研究を重ね、遂に日本在来の音階を発見した次第でございました。

       昭和12年暮すべての仕事を捨てて上京し、その作曲に専念し、女学校四年、二年の娘を

     工場に務めさせ、私も派出婦や工場で働きました。

       昭和13年の夏には郷里の小学校に講習に行ったりしましたので、本当に仕事をしたのは

     僅か1年8ヶ月位の間でした。

       その間、筆禍、舌禍ありなどで軍部の圧迫を受け、昭和14年10月に遂に留置され、12月

     14日出所しましたが、その時は既に体を悪くしておりましたので、そのまま床につき、翌15年

     5月1日遂にあの世の人となりました。

      童謡は別として、他の曲は日本古来の音階によって作曲したものですから、現代の音楽とは、

     随分違いますが、夫が精魂を傾けて作曲したものであります。

     小著に 「洋楽の覊絆を脱せよ」 「優秀国家君が代の楽的新研究」 「国家の原理」 があります